Dr.Martens 3ホール 1925
を長いこと愛用しておりました。
こいつぽってりとしたつま先でかあいいんですよねー。
ただ、その為につま先にスチールが入っていて重くて、
長時間履いていると、どうしても足だるになってしまう…。
転職して、立ち仕事、動き回る仕事が多い中、
ヒール以外の靴がこれしか無いとなると、
さすがにもう疲弊してしまう!
と思いまして、色々吟味していたスニーカーを買いにいきました。
下駄が好きなので、赤い下駄を履いて買いにいったのですが、
まずは流行りのポンプフリューリーを試し履き。
るんるん
でもやはり、お値段2万円はくだらないんですよね。
履き心地は上々!
店員さんにアドバイスいただいたんですが、
ポンプフリューリーはいつも履くサイズのひとつ上のサイズがおすすめ。
幅広の私も、ひとつ上のサイズはいたらいい感じでした。
ふつうのスニーカーよりシルエットがでかくて、
底も厚いので存在感は抜群。
でも、価格的にも、今回の目的(働きやすい靴を探す)的にも、
ちょっと違うなーと思って次へ
《ポンプフリューリーまとめ》
・底が厚い
・ポンプがかわいい
・ひとつ上のサイズがおすすめ
・シルエットが大きく存在感ばっちり
・2万円くらいする
結局、高校生の頃から愛用しているアディダスコーナーへ
アディダスは私のような幅広さんにおすすめです。
ナイキ、コンバース、ニューバランス…
一般靴屋さんに置いてある有名メーカーは割と試しているのですが、
アディダスは靴の形が崩れにくい!
し、土踏まずの押し上げが強力で疲れにくいのです。
モデルもずっとあるし、リピートしやすい
ブランド的にもシンプルな靴が多いですよね
《スーパースターまとめ》
・アディダスのど定番
・1万円くらい
・幅広さんにもおすすめ
・シンプルでシュッとしたシルエット
ちょっとスニーカーが日焼けしていたので、
ちょっと割引してくださいってお願いして、
いい買い物した気分です!!わーい!
ということで、私の趣味を披露するだけだともったいないので、
最後に取れにくい靴ひもの結び方をメモしておきます。
靴屋さんの店員さんに教えてもらった秘伝ですよ
(ちなみに靴ひも変えると愛着湧いてよい)
最後の蝶蝶結びのときに、輪っかを二回、なかに通すだけ。
こんな感じ。
これで簡単に取れないのです。
二重にくるくるするだけで簡単なので、取れないことは、よきですね。
このスニーカー特集。
需要がない気もしますが、
今度、ポンプフリューリー買おう!っていうメモとして。
では。
0コメント