まめに水をやって手入れをして、植物を育てられたのは、
小学校のあさがおくらいの私ですが、
高校生くらいのときには、ベビーリーフとかひととおり食べられる植物の種を植えては枯らし、芽が出ては食べ、ということをしていました。
で、結局行き着く先はこれなんですよ。
家庭菜園、どうせやるなら食べたい。
美味しくて、育てやすくて、手軽に楽しめる、を追求した結果、
うちにはこんな奴らの苗があります。
左からアップルミント、大葉、バジル、パセリ、バジル。
全て苗から買って、水をやって、たまに摘んで食べてます。
苗から買っても、だいたい60〜100円なので、
これは、結構買いだと思っています。
(ちなみにもっとお洒落なオリーブとかもホームセンターに売ってますよ)
ちなみに私は手軽に食べれる豆腐を主食にすることが多いのですが、
上にかける大葉はいつも苗から頂戴してます。
ハーブは匂いもあって、虫にとってはそれはそれは強烈らしく、
あまり多くの虫がよってこないという利点も。
私の家は日光が入りにくいので今は外に置いていますが、
それこそ
「此奴らは、水と陽だけですくすくと毎日成長しているのに、
私と来たら…」
と思う程、成長が早い。
すぐに2つの鉢に植え替えております。
ま、安いので枯らしちゃってもいいんですよ。
大事なのは、面倒を見てる此奴らが元気だと、なんか良い気になるってこと。
枯らしちゃっても、私はこれだけこっちのことに一生懸命だったのね。
ごめん、ありがと、って思います。
ごめん、ありがと。
0コメント