夜遊び、王道、映画編。

人生には本筋とはちょっとそれた、真剣な遊びが必要だと思う。

とは言っても、私がやったことなくてやってみたい遊びは、なんだか変なものになっちゃうことが多いけれども。あと、大抵自由な時間が手に入るのが夜中だったりするものだから、いっそ夜遊びという制限の中で楽しめることをできないかとか思って。


今回は、映画編レイトショーの話。

夜遊びの中では、結構王道だと思うんですが、私の場合終電で帰れるとかではなく笑、終電の時間から2本続けて見るとかをオススメします。

まぁ、あまり身体にはよくないけれど、結構な満足感と非日常感をふらっと味わえてしまいますのでよくしてしまいますね。


例えば深夜は空きすぎてこんなことも。


ちなみに、今年に入ってから見た映画は下記。映画に関しては、センスのいいものを見ようとかはせずに本当に雑食。なぜなら大衆を知りたいから。

でも今年はちはやふるとかめっちゃエンタメの最高点かよみたいな映画がいっぱいありましたー(まだ上半期終わってないけどやや振り返る)


<DVD鑑賞>

ちはやふる 繋ぐ

名探偵コナン から紅の恋歌

キングスマン

At the terrace

脳内ポイズンベリー


<映画館鑑賞>

娼年

ちはやふる 結び

伊藤くんAtoE

名探偵コナン ゼロの執行人

リメンバー・ミー

グレイテストショーマン

マノロ・ブラニク


一時期恵比寿に住んでいた時に、新宿や六本木の映画館から頑張れば徒歩で帰れることもあって、めちゃめちゃレイトショーに行ってたんですが、最近はDVDも多いです。

プロジェクターがあるので、壁投影して満喫していたり。


レイトショーおすすめ映画館は下記 ↓

というか、もはや終電から始発の時間に映画やってくれているのほぼこの映画館しかないです。(あとは豊洲とかとしまえんにもあるらしいけど…)

特に新宿はTOHOもバルト9も、木金土で、朝までやっているので楽しい。




2本続けて見ると決めたら、組み合わせと順番に注意!

重い映画見たあとは、なかなか2個目の映画の内容が入ってこなくなるので、私は軽め→重めとか、軽め→大作(長め)とかしていますね。


ぜひ、真夜中の映画館、楽しんでみませんか。

*ちなみに、新宿歌舞伎町近辺はウブな女子が行くと冬の始発間際の余った時間とか、まじでちょっと怖いです。気をつけてください。もしくは迷わず行けるファミレスを暗記してから外界に踏み出してください。


それでは、お気をつけて。

唯、凛として。

生きる為の小さなこだわり。 そして私の生きる根源になっている、 コンテンポラリーアート/ダンス、ヨコハマの街について、 此処に手持ちのノートのように記していきたい。

0コメント

  • 1000 / 1000